Windows11のインストールができない・失敗する時の対処法

疑問を感じる女性 PCのOS・アプリ
スポンサーリンク

 

Windows11が公開されて、Windows10を使用しているユーザーはWindows11のインストールやアップグレードできるようになりました。

しかし、Windows11をインストールしようとすると「このPCはWindows11を実行できません」というエラーが表示されインストールできない場合があります。

このエラーは、ほとんどの場合TPMまたはセキュアブートが無効になっていることが原因で発生します。

 

Windows11のインストールができない・失敗する時に確認すること

確認していただきたいことを以下に書いていきます。

デュアルブートはできないことを知っておく

私がおもいきりはまったことなのですが、Windows10やWindows11はデュアルブートはできません。

  • Windows10とWindows10
  • Windows10とWindows11
  • Windows11とWindows11

といった構成でデュアルブートをさせることは、基本的にできません。

SSDを故意に認識させないでインストールすることで、BIOSの切り替えで疑似デュアルブートのようなことができるようですが、Win7とWin8のように起動メニューが出てきて、どちらで起動するか選択するようなことはできません。

 

条件を満たすハードウェアか確認する

Windows11をインストールするには、PCのハード性能がWindows11のシステム要件を満たしている必要があります。

そのため、PCがWindows11のシステム要件を満たしているかを、まず確認してください。

Windows11のシステム要件は以下の通り。

  • 1GHz、2コア以上の64ビットプロセッサ
  • 4GBのRAM
  • 64GBのストレージスペース
  • セキュアブートをサポートするUEFIファームウェア
  • トラステッドプラットフォームモジュール(TPM)2.0

また、TPMチップやセキュアブート機能が搭載されていない場合は、ハードウェアの交換が必要になるケースもありますが、BIOSをアップデートしたり、BIOSの設定を変えるだけで対応できる場合もあります。

セキュアブートとTPMの対応具合は、以下の方法で調べることができます。

TPM2.0の対応を確認する

「Windowsマーク」を右クリックして「ファイル名を指定して実行」を選択します。

「tpm.msc」と入力して「OK」をクリックします。

「コンピューターのトラステッドプラットフォームモジュール(TPM)の管理」ウィンドウが開いたら、中央ペインで「状態」をクリックして展開します。

「互換性のあるTPMが見つかりません」と表示されている場合は、PCがTPM2.0に対応していません。

「TPMを使用する準備ができています」と表示されている場合は、Windows11にアップデー
トすることができます。

「TPMはオフで、TPMの所有権は取得されていません」と表示される場合は、後述する『BIOS(UEF
I設定)でTPM2.0を有効にする』を参考にTPMを有効化してください。

TPM2.0に対応していない場合は、BIOSアップデートをしたり、TPMチップを搭載した新しいマザーボード構成のPCに買い替えることを検討することになります。

 

Biosとセキュアブートの対応を確認する

「Windowsマーク」を右クリックして「ファイル名を指定して実行」を選択します。

「msinfo32」と入力して「OK」をクリックします。

左ペインで「システム要約」を選択していることを確認します。

右ペインで、以下の2つの項目を確認します。

BIOSモード: 「UEFI」になっていることを確認します。

「レガシー」しかなく「UEFI」に変更できない場合は、セキュアブートがサポートされていません。

そのため、パーティション形式をMBRからGPTに変更し、ブートモードを「UEFI」に変更する必要があります。

セキュアブートの状態: 「有効」になっていることを確認します。

「無効」の場合は、UEFIの設定でセキュアブートを有効にしてください。

使用中のコンピュータがWindows11の条件を満たしているのにアップグレードできない場合は、以降の対処法を参考に設定を変更してみてください。

 

BIOSでTPM2.0を有効にする

PCがTPMチップを搭載している場合でも、UEFIの設定でTPM2.0の機能が無効になっていると、Windows11のインストール時にエラーが発生します。

そのため、BIOS設定でTPM2.0の機能が有効になっているか確認してください。

PCを再起動します。

起動直後の画面で、UEFI起動キー(F2やDelなど)を連打してUEFIを起動します。

マザーボードによってUEFI起動キーは異なるため、不明な場合はメーカーのマニュアルを参考にしてください。

マザーボードによって設定項目の場所や名称が異なるため、以下の例を参考にしてくださ
い。

パターン①「TPM Devices Selection」を「Enable Firmware TPM(またはPTT)」に変更する

パターン②「Intel(R) Platform Trust Technology(またはAMD fTPM switch)」を「Enabled」に変更する

MSIのマザーボードなどは、BIOSの右上に表示される虫眼鏡のマークを選んで「TPM」などでサーチすれば、該当の項目が出てきます。

 

 

BIOSでセキュアブートを有効にする

BIOS(UEFI)設定でセキュアブートの機能が無効になっている場合も、Windows11をインストールする際にエラーが発生してアップグレードすることができません。

そのため、セキュアブートの機能が無効になっている場合は、UEFIで機能を有効化してください、

ただし、UEFIの設定でCSM(BIOS互換モード)が有効になっている場合は、セキュアブートを同時に有効にすると不具合が発生する恐れがあります。

そのため、CSMが無効になっていることを確認してからセキュアブートを有効化してください。

BIOSでセキュアブートを有効にするには、以下の手順で設定を行ってください。

PCを再起動します。

起動直後の画面で、UEFI起動キー(F2やDelなど)を連打してUEFIを起動します。

「CSM」の設定が「Disabled(無効)」になっていることを確認します。

セキュアブートの設定を探して、機能を「Enabled(有効)」に変更します。

パターン①「Boot」内にある「Secure Boot」を「Windows UEFI mode」に変更する
パターン②「Boot」内にある「Secure Boot」を「Windows UEFI mode」に変更して、「Boot」内にある「Secure Boot State」を「Enabled」に変更する
パターン③「Boot」内にある「Secure Boot」を「Windows UEFI mode」に変更して、「Security」内にある「Secure Boot」を「Enabled」に変更する

 

OSからアップグレードしようとしている場合は、すべてのWindowsUpdateを適用する

Windows10やデバイスドライバーのバージョンが古いことが原因で、Windows11のインストール時にエラーが発生するケースがあります。

そのため、WindowsUpdateで最新のアップデートを確認し、全ての更新プログラムをインストールすることで、エラーが解決する可能性があります。

WindowsUpdateを実行してアップデートを行うには、以下の手順で操作します。

「Windowsマーク」を右クリックして「設定」を選択します。

「更新とセキュリティ」をクリックします。

右ペインで「更新プログラムのチェック」をクリックします。

新しい更新プログラムが見つかった場合は、自動でインストールされます。

「再起動」や「ダウンロード」のボタンが表示されている場合は、クリックして更新プログラムを適用してください。

インストールが完了したら、Windowsが最新の状態になったことを確認します。

Windows10を最新の状態にアップデートできたら、再度Windows11のアップグレードを実行してみてください。

 

BIOSを最新バージョンにアップデートする

BIOSのバージョンが古いことが原因で、Windows11のインストール時にエラーが発生することがあります。

そのため、PCまたはマザーボードのメーカー公式の製品ページで、新しいバージョンのBIOSが提供されていないか確認してください。

BIOSの最終更新からそれほど日がたっていないなら、さほどアップデートする必要はないことが多いですが、日がたっている場合はアップデートで解決することも多いです。

 

 

BIOS(UEFI)の設定を保存したら、Windows11のインストールを試す

ここまでを参考にBIOSなどの設定を変更したら、PCを再起動した後に再度Windows11のインストールを試してみてください。

 

Windows11のインストールが途中で止まってしまう場合の対処方法

BIOSのVerが古かったり、BIOS設定に問題があったりすると、Windows11のインストールの途中で無限ロード状態になってしまい、そこから先に進まなくなってしまうことがあります。

この場合、エラーになるからとBIOSを更新して問題を回避しても、そこまでで構成されたOSインストール進捗がエラーになって、さきにすすめなくなってしまうことがあるんです。

こういった状態になってしまった場合は、Win10のインストールメディアをUSBメモリなどに作成して、そのUSBから起動してWin10をインストールすることで回避できますので、参考になれば、さいわいです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました