
EarthSoft PT2 を 持ってるよ!って人は結構おおいのではないでしょうか。
最近のPCマザーボードにはPCIスロットがありません。
「ライザーカード PT2」などで検索すると、ライザーカードを増設してPT2を使ってる人の情報がけっこうヒットします。
ですが、今回は
- ライザーカードを増設したけど動かないよ!
- 検索しまくったけど、「ライザーカード 動かない」で検索しても「成功事例しか出てこないよ」
- あきらめてSK-MTVHDUSをひっぱり出してきたけど、やっぱ動かなかったよ
って、しくじり先生的な記事になります。
ライザーカードの購入を考えてる人の参考になればさいわいです。

今回はいろいろと

コメントはさし控えたいと思います
追記:
いくつかのライザーカードを試しましたが、結局はうまく動作させることができませんでした。
今現在は、別の方法でPCでテレビを見ていますので、興味がありましたらチェックしてみてください。

ライザーカードを増設したけど動かない事例とMTVHDUSの設定失敗【PCでTV】
今はサポートの連絡待ちなので、安い中華製 PCI-E To PCI なライザーカードの品質があれなのか、検索アルゴリズムなどの問題で解決に至る情報が探せないのかわかりませんが、情報として出してみます。
最初にただ「動きませんでした!」とか書いても、作業した人が勘違いしてるとか、ヘッポコなんでは??って疑問が出ます。
自分もそう思いますので。
そこで、まずはライザーカードを増設した環境と、増設してちゃんと動いた事例から紹介します。
✅ライザーカードなどをテストした機材は以下の記事にあるPCになります。

「MSI B450 GAMING PLUS MAX 」というマザーボードとAMD Ryzen 5 3500にメモリ32GBなWindows10のPCです。
ライザーカードでグラボを増設してマルチモニタを構築した件

以下はモニタ4台、カルテットディスプレイを構築した時に使ったライザーカードです。
グラボ増設できちんと作動したライザーカード「PCI-E1X TO 16X」
型番は「PCI-E1X TO 16X / PCEI164P-NO3」となってます。
これにMSI Geforce GT710をさして、B450の端子に取り付けました。
これとGeForce GTX1060Tiが3系統、4K、WUHQ、FHDのモニタを使ってたので合計モニタ4台、カルテットディスプレイって状態です。
B450にPCIーEのソケットは4つありますが、どこにさしても動いたので、まったく悩みませんでした。
電源を取らなくても動いたように思いますが、ケーブルが届いたのでさしたまま常用してもまったく問題なし。
ここまではよかったんですけどね。
ライザーカードでPT2を増設したら動かなかった件 【Piecex PCI-E To Pci】

ここからは、しくじり事例です。
箱に書かれた型番は「PCE2PCI-P01」となってます。
なんか写真が白飛びするなと思ったら、スマホのカメラのガラスが割れてました。落としたおぼえはないんですが、ちょっと悲しいです。
販売ページに表記された型番は「Piecex PCI-E To Pci」となってますし、検索上位に出てくる写真は青箱なのに、届いたのはオレンジっぽい茶色の箱。
この箱を見た時に違和感があったんですが、それからほどなく気の所為ではないことを思い知ることになるのでした。
ライザーカードもPT2も認識しない

MSI B450 GAMING PLUS MAXから、PCI-E1X TO 16Xのライザーカードとカード類を外して、Piecex PCI-E To Pciに入れ替えます。
カードのLEDは光ってるし、マザボの3個あるどこの端子にさしてもPCは起動するんですが、どこをどうやっても認識しません。
ライザーカードにはPCI端子がふたつあるので、入れ替えてみましたがこれもダメ。

認識すれば、コントロールパネル>デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」のところにEARTH SOFT PT2と出てくるそうですが出てこない。
調べていると、それ以前にライザーカードを認識すればコントロールパネル>システムデバイスに、「PCI Express To PCI/PCI-Xブリッジ」と出てくるという情報をみましたが、それがどうやっても出てこない。
PT2以前にカードを認識してくれないようで、数時間試行錯誤しましたが、どうにもなりませんでした。
検索しても、トラブルシューティングをしてるのに欲しい情報が出てこないのが困りました。
ライザーカードは、ほとんどのショップが注文してから届くまでにほぼ一ヶ月かかります。
一ヶ月待ったあとに、このオチはちょっとへこみました。
SK-MTVHDUSを譲ってもらったのでWindows10で動くか試してみる

PCでテレビを見れなくなって、すでに3ヶ月めに突入しました。
ぼやいていたら、SK-MTVHDUSを譲ってもらうことができました。
次は、これをWin10で動かせないか試してみたという作業記録になります。
SK-MTVHDUSのドライバを入れるも、認識しない

SK netのサイトから、MTVHD_090918.zipをダウンロードしてきますが、インストールしてもドライバが入らない。
ドライバを入れるには、セーフモードにする必要があるとありました。
BIOSを起動して、CSMとUEFIを切り替えないとダメという情報があったので、BIOSでUEFIに切り替えると起動→BIOS画面の無限ループに。
あえなく戻しました。
更に調べて対応できたのは
- コマンドプロンプトを右クリックしてクリックしないとだめ
- 「shutdown /r /o /t 0」と入れる
- 「セーフモードとネットワーク」で起動
- 「オプションの選択」画面が表示されたら、「トラブルシューティング」を選ぶ
- 「詳細オプション」を選択
- 「スタートアップ設定」を選択
これで起動したあと、なんとかドライバを認識させることができました。

そこでアプリケーションを起動させてみると、

起動しませんでした。
TVtest.exeを設定してみるけど動かない
公式のアプリがダメならとTVtestを設定してみます。
- MTVHD-Series-CURRENT-20091113.zip
- MTVHDUS_081023_Drv.zip
- BonDriver_HDUS(人柱版14)改造版4.zip
- up0425.zip
といったファイルをダウンロードして設定してみますが、これもBondriverが初期化できずに無理。

BonDriver_nnb.dllは初期化できないと出るし、BonDriver_HDUS.dllは64bitじゃないからダメよと怒られます。
nnb4hdus.dllとnnb4hdus.dll.iniを用意してみましたが、これもダメでした。
ネットの情報を検索してると、Windows10でSK-MTVHDUSを動作させるのに成功したという2020年4月の情報などいくつかは出てきます。
しかし、肝心なところがわからなかったり、古い情報を日付だけ変えただけみたいなのだったりで疲れます。
真夏の熱帯夜に数時間PCと試行錯誤をするのはきついです。
ライザーカードを増設したけど動かない事例とMTVHDUSの設定失敗【PCでTV】 まとめ

MSI B450 GAMING PLUS MAX マザボにRyzen 5 3500、Windows10のPCにライザーカードを設定したけど動かなかったというトラブルシューティング作業の記録でした。。
単に中の人がへっぽこな可能性もありますが、別カードでは実績があるので。。。
気になったのは、箱の違いですね。
ぶっちろぐさんの記事とか見てると、青いきれいな箱ですが、今回使ったのは無地の箱でした。
相性問題なのか、個体不良なのかわかりませんが、顛末が分かり次第まとめておこうと思います。
SK-MTVHDUSの方も、古いだけにどこか壊れてしまってるのか、ドライバなどがいろいろの問題で消されたり古いからそもそもWin10で動くのかがよくわかりませんでして。
あまり時間をかけてしまうのも労力がいりますし、XIT-STK100とか買ったほうが早かったかなぁとか迷う日々です。
もし交換になったら、また一ヶ月待ちなのかなぁと思うとちょっと脱力感を感じます・・
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。なにかの参考になりましたらさいわいです。
コメント